『町田リス園』ではリスにエサやりができる!でも平日に行ったほうがいいね
東京都町田市にある「町田リス園」。 町田リス園は今年(2021年)で開園32周年を迎えたそうです。 けっこう長い歴史があるリス専門動物園なのですね。 放し飼いにされている200匹のタイワンリスにエサやりができるということ…
東京都町田市にある「町田リス園」。 町田リス園は今年(2021年)で開園32周年を迎えたそうです。 けっこう長い歴史があるリス専門動物園なのですね。 放し飼いにされている200匹のタイワンリスにエサやりができるということ…
保育園(または幼稚園)や小学校が休みの日は、どうやって子供を遊ばせよう? 子育てしている人なら誰もが悩むことですよね。 子供って日中遊ばせて疲れさせないと夜眠にりくくなります。 そうなると、寝る時間が遅くなる→翌朝起きる…
伊豆にある日本初の体感型動物園「iZoo(イズー)」に行ってきました。 駐車場はけっこう広いですね。 この日は月曜日、しかもまだ10時なので人は少ないです。 館のスピーカーから流れる曲が駐車場にまで響きわたっています。 …
伊豆半島にある宿泊施設「Tiny Base(タイニーベース)」に遊びに行ってきました。 「タイニーハウス」というアメリカ発祥の小さな家をご存知でしょうか。 日本でも近年注目を浴びてきていますね。 タイニーハウスは一人用の…
これは、やらせ一切なしの実話です。 怖いのが苦手な人は絶対に読まないでください。 夜眠れなくなるかもしれませんので。 ではいきます。 我が家には勝手に動く人形があります。 これはキッチンなんですけど。 棚の上に、2体の人…
たまに食べる崎陽軒のシウマイ弁当。 特別好きというわけではないけれど、何度食べても飽きない味。 ちなみに、「シュウマイ」ではなく「シウマイ」ですよ。 我が家では、みんなで奥さんの実家に出かける前夜によく食べます。 奥さん…
家庭菜園、中玉トマト・ミニトマト黄色・ピーマン・万願寺とうがらしを同時に始め、その様子を前編でお伝えしました。 今回はその後編です。 中玉トマトとミニトマトは育ちが早く、枝(茎)が上にも横にもぐんぐんと伸びていきました。…
「川床」といえば京都の鴨川が有名ですね。 川辺で一杯やりつつ夕涼み。 まさに夏の風物詩といった印象があり、関東在住でなかなか京都に行く機会のない私からしたら、ちょっとした憧れもありますね。 しかし、近場にあったんです。川…
今年も青とうがらしの醤油漬けを作ることにしました。 青とうがらしは残念ながら自家製ではなくスーパーで買ってきたものです。 たしか198円くらいでした。 この青唐辛子を薄い輪切りにします。 そして瓶に入れます。種もそのまま…
5月初旬のある日、いよいよ家庭菜園にとりかかりました。 花壇に土と肥料を入れ、よーくかき混ぜましたよ。 今回選んだ苗は・・・ 中玉トマト赤 ミニトマト黄 ピーマン 万願寺とうがらし これらを1苗ずつ、しっかりと水を吸わせ…