東京の浜松町で飲み会をしました。
お店は「別邸福の花」さん。
【別邸福の花】東京都港区浜松町2-2-6
ここは山口県の郷土料理のお店なんです。
入り口には「杉玉(すぎだま)」が飾ってありました。
たまに酒蔵などの軒先で見かける事がありますが、あれは新酒ができた合図。
このお店のは単なる飾りだと思われます。
では、お店に入ります。
まずは、山口県の地ビールを頂きましょう。
まずは、ピルスナーとヴァイツェン。
さらに、スタウトとペールエール。
おかわりを含めて4種類全部を飲み尽くしてしまいました(笑
<参考>ビールの種類
ピルスナー・・・下面発酵ビールであり、ホップの苦味と黄金色が特徴的。日本でビールというとほとんどがこのピルスナーのことを指す。
ヴァイツェン・・・小麦麦芽を50%以上使い、フルーティーな香りと、苦みをほとんど感じない柔らかな味。ドイツの伝統的なビール。
スタウト・・・黒くなるまでローストした大麦を使用し、上面発酵によって醸造されるもの。色が濃く香味が特に強い。
ペールエール・・・。大麦麦芽を使用し、上面発酵で醸造される。複雑な香りと深いコク、フルーティーな味が特徴的。
私たちが普段口にするビールのほとんどが「ピルスナー」とだけ覚えておけば十分です。
獺祭の25も頂きましたよ。
こちらはフグの唐揚げ ↓
カリカリに揚げられていますが、身はフワッフワ。
これは上品な味ですね。
そして本日のメイン。
山口県の美味しいものはフグだけではありません。
これもなかなか有名な郷土料理です。
瓦そば ↓
単に瓦を皿代わりにしているわけではありませんよ。
瓦が熱々に焼けているのです!
湯気が立っているのがおわかりでしょうか?
つゆにつけて頂くものですが、そば自体に味が付いているのでこのまま食べても美味しいです。
焦げた茶そばが非常に香ばしくて良い味ですね。
3人で食べたので、あっという間にペロリでした(笑
以前に山口にフグを食べに行った時に、これも食べたかったのですが・・・スケジュールの都合で叶わなかったグルメ。
それを今回都心で叶えさせて頂きました。
こちらのお店は浜松町駅から徒歩1分。
店内は個室で非常に落ち着いて食事を楽しめました。
瓦そば、名前だけは聞いたことありましたが、こういう食べ物だったんですね!衝撃!笑
焼きそばみたいですねー!
そんなにおいしいなら、、
東京住みなので、ぜひ行きたいです!
ゆーたんさま
そうですね、しばらく瓦で熱すると焼きそばのようになりました(笑
ぜわざわざ瓦を使うのか?という疑問もありますが、たぶん鉄板では出せない焼き加減になるのだと思います。
浜松町で飲み会をすることがあれば、是非こちらのお店を候補にして下さい(^^
東京に山口の瓦蕎麦のお店あるんですね、
私は昔、山口県の本店迄食べに行きましたよ
不思議な美味しさに、一人二人前は食べれる感じです、もう一つ山口にはカッパ蕎麦っと言うのがあって、お皿に出てくる物、やはり、瓦蕎麦の方が断然美味しいです😄!
坂田さま
本場のお店で食べられたのですね!
不思議な美味しさ・・・わかるような気がします。
私も山口県の瓦そばの元祖というお店に食べに行ってみたいんですが・・・
カッパ蕎麦ですか?それは聞いたことないですね。チェックしてみます(^^