ある日のこと。
帰宅して自室に行くと、部屋の中央に何かがありました。
どうやら丸椅子のようだが、上に何かが載っている。

ん?なんだろう。

福沢諭吉先生が二枚。
ピンときました。
私が家計のお金を立て替えていたのを奥さんが返してくれたお金だということに。
しかし、その下に何かがあるようだ。
諭吉を取ってみると・・・

とんこつラーメン『一蘭』のカップ麺!
一蘭大好きな私、以前にスーパーでこれを売っているのを見つけたのです。
その時は買いませんでしたが、奥さんに「今度どこかで見かけたら買っておいて」と伝えておいたのです。
買ってくれたのですね。
ありがとう妻。
嬉しいメッセージまで添えてくれて。
しかし、価格が454円。
カップラーメンでこんなに攻めた価格は聞いたことない。
ちょっと凝ったラーメンで298円だけど、それより期待していいのかな。
具が入ってないのだが・・・

期待していいのかな。
持ってみると軽いね。

インスタント食品など人工的なモノって軽いんですよ。
カップラーメン、スナック菓子などが分かりやすいですね。
それに対して、野菜などは同じような価格であっても重いです。
ニンジン大根キャベツなどなど。
生き物ってやっぱり重いんですね。
では、一蘭カップ麺をさっそく食べてみるか。
一蘭大好きなので、どうしてもあの味のクオリティと比べてしまいそうな自分がいる。
お店の味にどこまで近づいているか。
とりあえず、パッケージを開けてみる。

小袋はA・B・Cの3つ。

全てフタを開けてから入れる後入れタイプのようだ。
麺は普通のカップラーメンっぽい。

お湯を入れて3分後・・・

ここに、ABC小袋を入れます。
液体スープと粉末スープ、さらに秘伝のタレですね。

あぁ・・・
スープは一蘭っぽい。
うん、わかるわかる。
でも、麺はどこにでもある乾燥麺だ。
せめて生麺にしてほしかった。
それなら、もっと美味しく感じたのではないか。
うーん・・・
なぜこれが454円なのか?
198円とかなら、「まあこんな感じだろうね」で済ませられるのですが・・・
お店に行けば、454円の倍額で本物の味が楽しめるんですよ。
中途半端な味と料金。というのが感想でした。
具なしカップラーメンで454円って・・・どんな人をターゲットにしているのだろう。
一蘭大好きなだけに、率直な意見を述べさせてもらいました。
みなさん、これを買うなら一蘭店舗で本物の味を食べましょう。
私もこれ買ってちょっと値段には納得いかなかったですね
スープの味はそれっぽいですが、あくまでポイだけだし😅
具材もないからちょっと物足りないし、これだったら他の生めんを買って食べた方が美味しいし、何なら直接食べに行った方がいいなと思いましたね~(私の在住県には店舗がないですが😢
クロ様
高価格なので、どんなに美味しいのか期待をしてしまいますよね(^^;
スープは本物に似ているので、麺が生タイプかそれに近いものであれば全然違うと思うのですが・・・。
・・・かなり残念なカップ麺でした。
一蘭久しく行っていませんね。
もう何年も行っていない気がしますw
昔はよく呑んだ帰りに寄った気がしますw
400円超えるカップラーメンって初めて見ましたというか未だ一蘭のこれは見た事がありません^^;
しかも具が1つも入っていなくてこの値段なんて随分と強気に出ましたねw
しかも生麺ではなく乾麺で…
しかも納得する味では無いなんて…
自分が好きな「横浜ニュータンタン」のカップ麺も高い割には…
ここで結論です。
カップ麺ってやはり本当のラーメンにはいくら経っても近づけないって事だと思うんですよね。
カップ麺はカップ麺ならではの美味しさがありラーメン屋さんが作るラーメンと比べてはいけないと思うのが結論でしょうか^^
そう考えたら高い○○屋のカップ麺とか買わなくなるかと^^;
魔王さま
一蘭しばらく行かれていないのですね。
ぼくはたまに食べたくなってしまいます。
余談ですが、博多で食べた一蘭はめちゃくちゃ美味しくて福岡ならではの味だと感じたのですが、たぶん気のせいですね(笑
はい、カップ麺とか袋麺は本物の味とは別物ですね。
本物食べたければ店に行けばいい。カップ麺や袋麺は安いなりの良さがある。
本当ですね。
有名店とコラボしたカップ麺ってたくさんありますけど、納得の味に出会ったことはありません(^^;
私も以前食べました~スープは美味しく感じました~
一蘭近くに有るのですが、いつも行列で、一度行こうっと思ってもう数年・・・
近々行ってみたい気分になりました・・・ラーメン激戦区にあるので、他のお店も気になって~・・・
坂田佐間
こんにちは。
お近くの一蘭、いつも行列なのですか!?
行列ならあまり行きたくないですよね(笑)
わたしがよく行くのは横浜川崎エリアですが、そんなに混むのは見たことありません。