焼き鳥の「かわ」というと、どんなのをイメージしますか?
たぶん多くの人がこんな感じのを思い出すのではないでしょうか。
↓
表面はカリカリに焼いてあっても内側はブヨブヨに近い食感で、噛むとジュワっと脂が出てきますよね。
しかし、福岡でいう「とりかわ」はこれとは全然違うのですよ。
今回は、そんな福岡名物グルメの一つである「福岡とりかわ」をご紹介します。
福岡のとりかわ専門店はいくつもありますが、その中の何店かは食べログ評価3.5を超えている人気店で行列必至!
今回はその中の一つ、「とりかわ粋恭」さんにお邪魔しました。
【とりかわ粋恭薬院店】福岡市中央区薬院1-11-15
では、その問題の「とりかわ」をご紹介します!
かわを串に巻きつけたかのような感じですね。
何度も焼いて脂を落とし、外はカリっと中はジューシーに焼き上げてあります。
福岡では、これをまとめて注文するのが一般的。
「とりあえず、とりかわ30本!」ってふうに。
まとめてたくさん注文するということは、1本1本の値段が安いのかな?と思いきや、実は1本150円。
30本も注文すると4,500円になるので(当たり前ですが)、けっこうな値段だなーと思ってしまいますよね。
しかし、このとりかわは仕込みが非常に手間暇かけられていて、なんでも3日間かけて合計7回焼いているとか。
何度も焼く事によって、余分な脂が落ちて肉の旨味が凝縮されるのですね。
それを考えると1本150円は安い!
1本90円とかの単に安いだけの焼き鳥屋とはワケが違います。
私たち二人は、とりあえず20本注文。
あくまでも「とりあえず」なので、後ほど追加注文する予定。
しかし、これだけでかなり満腹になってしまい・・・
脂が少ないとはいえ、ビールとハイボールの炭酸にやられました。。
その他はこんなモノも頂きました。
これはダルム(豚の腸) ↓
ささみシギ焼き ↓
食べログ評価3.5超えのうちの一つで、いつも行列ができるほどの人気店「とりかわ粋恭」。
順番待ちをせずにお店に入れたらラッキーです。
ちなみに、3人以上の場合は予約可能ですよ。
コメントを残しましょう