栃木県でおなじみのレモン牛乳。
栃木出身のU字工事がネタに使ったりもするので、飲んだ事はなくとも知っている方は多いと思います。
実は、この「レモン牛乳」にはカップアイスも発売されているのですが、今回はこのアイスにまつわる謎についてお伝えします。
このアイスは、東北道のとあるSAで見つけました。
ただでさえ懐かしい「レモン牛乳」。それのアイス版は初めて見たのでついつい購入してしまいました。
近頃はめっきりと食べる機会が減ったアイスクリームですが、今食べてもやはり美味しいですね。
とくに暑い日は味が格別。暑さで疲れが溜まった身体も癒される気がします。
その時、このアイスのカップを眺めていてふと気が付きました。
目次
「関東・栃木レモン10%使用」
そして、下のほうには・・・
「無果汁」
レモン10%使用なのに無果汁って???
一見矛盾しているようなこの表示。
一体どういうことでしょうか?
「関東・栃木レモン10%使用」ということですが、その「関東・栃木レモン」とはこれのことです。
これが冒頭からお話ししている「レモン牛乳」のことですね。
で、アイスにはこの「関東・栃木レモン」を10%使用しているという意味ですが、そもそも「関東・栃木レモン」は無果汁です。
なので、アイス自体も無果汁という意味なのです。
でもこれ、アイスにレモン果汁が10%入っていると勘違いする人もいるでしょうね。
ちなみにこの「関東・栃木レモン」、以前はちゃんと「レモン牛乳」という商品名でしたが、ある時期からこの商品名に変わりました。
牛乳による食中毒事件を機に、生乳100%以外は「牛乳」と名乗れなくなったのが理由らしいです。
しかし、なぜ商品名を「関東・栃木レモン」にしたのでしょうね。
「関東」の文字は不要な気がするのですが・・・逆に「関東」の文字が大きく強調されているのも謎です。
余談ですが、アイスクリームには賞味期限がないのをご存じでしょうか。
-18度以下で保管ができていれば品質変化がほとんどないので、賞味期限の記載は免除されているのだそうです。
とはいっても、実際には長期間冷凍しておくと霜が付着しますよね。
ところで、レモン牛乳シリーズは色々なメーカーから色々な商品が発売されています。
他にも、クッキーやラングドシャやドロップなどなど。
栃木に行った際には物色してみてはいかがでしょうか。
|
コメントを残しましょう