※この記事は、過去に別サイトでアップしたものを再編集したものです。
鳥取砂丘に興味がありました。
行ってもたぶん砂しかないんだろう。
でも、周りが砂だらけという圧倒的な光景を体感してみたい!
ということで、実際に行ってみました。
今回も横浜からマイカーで(笑
鳥取砂丘センターの無料駐車場に車を停め、徒歩で砂丘に向かいます。
5分くらい歩いたかな。
徐々に砂丘が見えてきました。
実際に砂丘を歩くと、砂がサラサラ過ぎる。
そして、靴では歩きにくいし靴に砂が入るので・・・
裸足になっちゃいました。

裸足で歩くととても気持ちいい。
上の写真の背景に見える小高い部分。これが「馬の背」と言われる場所です。
それにしても砂丘。
大自然に囲まれ、非日常的な気分になります。
馬の背に近づいてみよう。

ちょっとした水たまりのような場所がありました。
雨水かな?と思いましたが、周りに緑があるところを見ると湧き水なのでしょうか。
いわゆるオアシスですね。
こんなものが生で見られるなんて。
馬の背は間近で見ると凄い急坂。
人々が頑張って上っています。

ここでは、「サンドボード」ができるようです。
スノーボードの砂版ですね。
ちょっと興味ありましたが、砂面を滑って転びまっくって自力で頂上まで上る・・・という事を繰り返し、汗だくの身体が砂まみれになることが予想されたので見送りました。
リフト完備ならやっていたかもしれません。
さあ、頂上に辿り着きました。

風が強い!でも気持ち良い景色です。
しばらくボーっと周りを眺めていました。

日本海がすぐそばに。

私は関東人なので太平洋側の海岸は馴染みがありますが、逆側の日本海を眺めるというのは何とも不思議な感じ。
ちなみに、歩いて砂丘を下りて海岸まで行くこともできますよ。
鳥取砂丘、楽しかった。

さて、日本には一つだけ「砂漠」があるのをご存じでしょうか。
国土地理院の地図で、日本で唯一砂漠と認められた場所。
それは日本最大の砂丘である、この鳥取砂丘でしょ。
と思いますよね。
それが違うんですね。
こんなに大量の砂が、なぜここに蓄積しているのか。
風紋も実際に見てみたい。
鳥取砂丘への興味は尽きません。
コメントを残しましょう