まず、サラリーマンは給料やボーナスをもらう時に既に税金が引かれています。
で、残った手取りの中から家賃を払ったり生活費のやりくりをします。
しかし、法人の場合は税金を払うタイミングがちょっと違うんです。
収入(売上)から家賃や通信費・光熱費などの経費を引いて、その残り(利益)に税金がかけられるのです。
なので、法人の経費の額が大きくなればなるほど、それだけ「利益が少なくなる = 税金が少なくなる」という事になります。
税金を払ってからモノを買うのが個人(サラリーマン)、モノを買った後に税金を払うのが法人ということです。
この違いはかなり大きいんですよ。
例えば、個人と法人でそれぞれ100円のノートを買うとします。
個人の場合
仮に税金と社会保険料で20%引かれるとすると、サラリーマンが100円のノートを買う為には給料が125円必要になります。
(実際にはこの程度の額だと所得税はかかりませんが、話をわかりやすくするため)
給料125円 - 税金・社会保険料25円(125円×20%) = 手取り100円
これでやっとノートが買えます。そして、買ったら残金は0円になります。
法人の場合
売上125円 - 100円のノート購入 = 25円
25円 - 税金・社会保険料5円(25円×20%) = 残金20円
いかがですか?
同じ100円のノートを購入するとして、個人は税金・社会保険料が25円引かれ、そして残金は0円です。
それに対して法人は、税金・社会保険料がたったの5円。そして買った後は20円も手元に残ります。
個人よりも法人のほうが優遇されているのがおわかりでしょうか。
そして、法人税の税率はこれからも下がっていき、個人の所得税率は上がって行く事が予想されます。
今後、ますます「個人は増税、法人は減税」の動きになっていくのです。
たとえば、車を買うとします。
冒頭で述べたように、個人で車を買う場合は、税金が引かれた後の給料で貯蓄したお金(可処分所得)で支払うわけです。
しかし、法人に車を買ってもらうと、経費となるので節税になります。
そして、その分のお金が家計に残るわけです。
ここで一つの疑問が沸いてくると思います。
法人名義の車を個人的に使っても問題ないの??
ということですが。
これは問題ありません。
ただし、完全に個人でしか乗らないのであれば要注意。
法人で買ったとしても税務署に否認される可能性は高いです。
同じように、法人でパソコンやスマホ代を負担すれば、どんどんと家計にお金が貯まっていきますよ。
コメントを残しましょう