2025年の正月
忍野(おしの)しのびの里に行ってきました。
忍野といえば忍野八海が有名ですが、すぐそばにこのような楽しそうなテーマパークもあるのですね。
この「忍野しのびの里」では忍者体験ができるということで、子供や外国人にとても人気があるそうですよ。
忍野しのびの里
駐車場に着きました。

空気が澄んでいて、富士山くっきり見えてます。
そう、ここは富士山にとても近い場所にあります。
ここが入口。
では、入ってみます。
すると、日本庭園が広がっていました。
実に和の世界。
しし威しと富士山。これは画になる。

建物に入ると、そこはお土産コーナーでした。

忍者の衣装もここでレンタルできます。

もちろん、レンタルするかどうかは自由。
レンタル料は自販機で精算。一人500円です。

我が家のちびっこ二人は忍者に興味深々。
では、着せてみよう。
館内を進みます。
外に出ました。
ちびっこ忍者が登場。

手裏剣ポーズでしょうか。
では、ちびっこ忍者の修行開始です。
まずは、手裏剣道場からいってみます。

手裏剣は金属の重いやつで、なかなか本格的な感じです。
優しいお兄さんが投げ方を教えてくれました。

うまく投げられれば的に刺さります。
では、次なる修行場所へ移ります。
何やらアスレチック的な場所がありますね。

頑張れ!ちびっこ忍者

お次は、「からくり迷路」に行ってみます。

「からくり」とあるように、普通の迷路とは違うんですね。
ただ通路を進むだけでは出口にたどり着けません。

ちびっこ忍者、勇んで進みます。
行き止まりに見える場所に開く扉があったりします。

なんとか出られました笑
お次は、「忍者からくり屋敷」行ってみます。

色んなからくりが施されています。
しばし進むと、囲炉裏の間に出ました。
ここにも、色んなからくりが。
たとえば、掛け軸

・・・の裏に、隠し通路があったりします。

床の下に刀が隠してあるそうですが・・・

パッと見ではどこに隠してあるのかわかりません。
あ、ここですね。ここだけ床の色が違う。

床の一部が持ち上がるようになっている。

刀、ありました。

当時は、囲炉裏の下にも隠し通路などあったらしいですね。

お次は「忍者ショー」を見たのですが、この忍者ショーはかなり本格的でしたよ。
目の前で、屋敷を守る忍者と来襲した敵忍者との戦いが繰り広げられます。かなりの迫力。
てっきり、子供参加形式のゆるいショーだと思っていたのですが、それが大間違いでした。
ショーを見て泣き出す子がいるというのも頷けます。
ちなみに、ショーの様子は写真・動画撮影NGです。

そろそろお昼時。
施設内にある食事処で昼食にしましょう。
ここが食事処。

食堂内には、鎧兜が飾ってありました。

メニューはシンプルなものが多く、わかりやすい。
鶏天うどん。

鶏天そば。

温かいなめこうどん。

どれも美味しかったです。
さて、この日は来場者全員を対象に、お楽しみ抽選会があるそうです。
そろそろ抽選時間なので、抽選会場の広場に行ってみよう。

抽選券は入場時に貰っていて、それぞれの抽選権に番号が付いています。
この番号が呼ばれたら当たりということですね。
なにやらご当地キャラがいますね。

この抽選では、わたしは「コーヒーとお茶と団子の無料券」が当たりました。
しかし、すでに昼食を済ませていて、この無料券の有効期限も当月までということだったので、見知らぬ家族にプレゼントをしました。
とても喜んでくれ、お礼を何度も言ってくれました。
以上、忍野しのびの里でした。
コメントを残しましょう